脱毛には敵がいる!
夏が近づくにつれて徐々に肌の露出が気になってきますよね。
しかし夏にあわてて脱毛する場合、注意するべきことがあります。
部位?脱毛方法?時間帯?
いいえ!気をつけるべきは日焼けです。
脱毛をする際に日焼けをしてしまっているとデメリットがたくさんあります。
まずは日焼けによるリスクを紹介していきます。
|日焼けで増すのは効果ではなく、痛み
多くの家庭用脱毛器や脱毛サロン、エステで採用されている脱毛方法は「光脱毛」です。
この光脱毛とは黒色に反応する光を発することで脱毛します。
ここですでにお気づきになられた方もいるかもしれませんが、黒色に反応するということは、もちろん日焼けをした肌も例外ではないということです。
日焼けをすることで肌全体に黒い色素(メラニン)が増えた状態になります。
すると、肌の黒い色素が光に反応してしまい、肌に痛みを感じてしまうのです。
痛みがあるから効果もあると思うかもしれませんが、この場合は違います。
単に肌に反応しているだけなので、脱毛効果に一切関係はありません。
痛みを抑えつつ、脱毛するためには照射レベルを下げて行う必要がでますから、必然的に効果も下がってしまいます。
また、黒色に反応しているということは、本来毛に集中するべき光が分散してしまっているので、ムダ毛に集中できず結果として脱毛効果も下がります。
つまり、日焼けでもたらされるデメリットはあっても、メリットは一切ないということですので、脱毛前の日焼けには注意が必要です。
|シミや火傷を避けるなら日焼け時の脱毛はNG
日焼けした後にお風呂に入るとヒリヒリしますよね?
日焼けというのは、簡単にいえばヤケドしている状態なので、肌は非常に敏感になっています。
そのため、痛みも感じやすくなりますし、さらに肌の免疫力も下がってしまうので
・ヤケド
・炎症
・シミ
などのリスクが発生してしまいます。
そのため、日焼けしたあとの脱毛はおすすめできるものではありません。
|日焼けをした場合は休む
日焼けは日常生活をしていれば多かれ少なかれしてしまうもの。
日焼け止めをし忘れてしまった、予定外に長時間にわたり野外にいなくてはならなくなった、などといったケースもあると思います。
そういった場合で、もしも日焼けしてしまったら最低でも1週間以上は脱毛を休みましょう。
エステやサロンでも日焼けして1週間だと脱毛を断られ、予約のとり直しになります。
この点に関しては家庭用脱毛器なら脱毛計画を少し変更するだけですので、こういった場合は家庭用脱毛器で脱毛されるほうがオススメです。
なお、脱毛後も日焼けと同様の状態と考えてよいので、脱毛後は日焼け対策をして肌をしっかり保護しましょう。
|脱毛はなるべく夏は避けるべき
先に紹介しましたとおり、とにかく脱毛に日焼けは天敵です。
そのため、夏を避けて冬や春に脱毛を始めることが最適シーズンといえます。
とくに冬や春は長そでを着ますので、人知れず脱毛できるのも最適といえる理由です。
結果として夏に向けてする脱毛は、夏に始めたら遅いので、可能なかぎり早めに始めるようにしましょう。